ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。

いろいろポンコツだけど、気にするな。エンジニアの日々の開発などの記録を残していきます。 自動で収入を得られるサービスやシステムを作ることが目標!!

【厳選18選】macbookを購入したらこれを設定しようメモ【mac】

f:id:ponkotsu0605:20190601170848j:plain macの初期設定をする機会は複数回ある。例えばmacbookを購入したり、macの初期化したり。その都度、自分で設定している内容を思い出すのが大変なので、こちらの記事でメモを残そうかと思います。

なので、こちらの記事は自分向けのメモ記事です。

事前情報

自分はエンジニアなので、特に、そういうエンジニアとか、サーバとかを触る人には少しはお役に立てればいいなと思っています。

初期設定項目

では、さっそく設定する内容を洗い出していきます。

キーボードのリピート設定

キーのリピートはなるべく早く、そして速くする。

f:id:ponkotsu0605:20200617232407p:plain

トラックパッドの設定

軌跡の速さとか、各ジェスチャの設定を行う。

f:id:ponkotsu0605:20200617232632p:plainf:id:ponkotsu0605:20200617232649p:plainf:id:ponkotsu0605:20200617232656p:plain

caps lockとcontrolの入れ替え

自分はキーボードをUS配列で使用しているのですが、エンジニアにとってはcaps lockとcontrolの位置が逆なんですよね。ということで、入れ替えます。

設定 -> キーボード -> キーボードタブ -> 修飾キー 以下のような設定にする。

f:id:ponkotsu0605:20200617215220p:plain

Caps LockとControlの入れ替えを行っている。

入力ソースの入れ替えショートカットキーの変更

入力ソースの入れ替えとは、日本語入力とか英字入力のモードを入れ替えるもの。

設定 -> キーボード -> ショートカットタブ -> 入力ソースの項目

f:id:ponkotsu0605:20200617215413p:plain

図のように、cmd+スペースキーに変更している。 その代わりSpotlightのショートカットキーとぶつかってしまうため、Spotlightは使わないのでOFFにしておく。

f:id:ponkotsu0605:20200617215512p:plain

タッチバーのFnキー表示

最近のmacbook proはtouch barが必ずついてきてしまう。 タッチバーのカスタマイズされたボタンって慣れないんだよね。あと、ファンクションキー(F1とか)が使えないと開発効率が激下がりしちゃうのです。 ということで、タッチバーにファンクションキーを表示させるように設定します。

f:id:ponkotsu0605:20200617215823j:plain

おそらく最初はそのアプリに合わせたなんかが表示されていると思います。

設定 -> キーボード -> キーボードタブ -> Touch Barに表示する項目

F1、F2などのキーを設定する

f:id:ponkotsu0605:20200617215943p:plain

すると以下のように、タッチバーにF1やF2などのファンクションキーが表示されるようになります。 f:id:ponkotsu0605:20200617220036j:plain

Display Menu

まずは、デフォルトの設定だと解像度がとても低いため、個人的にはストレスなので、早めに解像度を上げておきたい。 Retinaディスプレイの解像度をフルに有効活用するために、Display Menuを使用している。 (以前はQuickRes Freeを使っていたが、使えなくなったりしたので、Display Menuを安定して使っている)

Google日本語入力

macのIMEは個人的にはとても使いにくくストレスなので、Google日本語入力をすぐにインストールする。

f:id:ponkotsu0605:20200617222542p:plain

macのIMEは選択されないように、項目から削除しておく。

HyperSwitchの導入

ウィンドウの切り替えをよりスムーズにするために、HyperSwitchをインストールする。cmd+tabでウィンドウ切り替えを行うが、macのデフォルトだと、同じアプリで複数ウィンドウを開いている場合、そのアプリ内のウィンドウを指定することができないが、HyperSwitchを使うことで、その問題を解消することができる。

f:id:ponkotsu0605:20200617223351p:plain

Command + tabで切り替えられるように、設定を変更する。

BetterTouchToolの導入

ウィンドウを画面の左右できっちりサイズを分けるために使用する。 また、以下の記事でもまとめたように、ウィンドウをちょうど半分にリサイズするショートカットキーの登録をしておく。

www.pnkts.net

Karabiner-Elementsの導入

外付けキーボードを使用しているときに、ここでキー配置のスワップの設定を入力する。 f:id:ponkotsu0605:20200620144730p:plain このスクショはRealforceのUS配列向けの設定をしています。

xcodeのインストール

gitコマンドを使うにも、開発環境を整えるにしても、xcodeは必要になるので、いれておきましょう。app storeからインストールする。 インストールしたら初回の起動をして、コンポーネントのインストールを行う。

gitの設定

nameとemailの設定をしておく。 SourceTreeを使う場合、以下のように、「デフォルトのリモートの変更の確認感覚」をオフにしておく。こうすることで、定期的にSourcrTreeが重くなる問題を解決できるはず。 f:id:ponkotsu0605:20200620144334p:plain

brewコマンドを使えるようにする

Homebrewを使えるようにするには、公式サイトのところに書いてあるコマンドをコピペするだけでOKです。

brew.sh

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

インストールが完了すると以下のようになる。

$ brew doctor
Your system is ready to brew.

iTermでtmuxを設定する

事前にtmuxをインストールしておく必要がある。

brew install tmux

以下の記事で紹介したように、iTerm2の起動時にtmuxを起動するようにする。

www.pnkts.net

llコマンドを使えるようにする

ls -la を毎回入力するのはめんどくさいので、llコマンドをエイリアスに登録する。

vim ~/.bash_profile
alias ll="ls -l"

外付けキーボードからもスリープできるようにする

以下の記事で紹介したように、外付けキーボードでスリープのショートカットキーを登録する。

www.pnkts.net

Skitchを入れてスクショをEvernoteに保存

こちらも以下の記事で紹介したので、こちらを参照。

www.pnkts.net

それ以外にインストールするアプリ

  • Google Chrome
  • FireFox
  • Slack
  • Docker for mac
  • SourceTree
  • intelliJ
  • GoLand
  • Visual Studio
  • Visual Studio Code
  • Sublime
  • Evernote
  • Skitch
  • OpenOffice
  • Microsoft Office
  • Unity(Unity Hub)
  • Android Studio
  • Rider
  • Charles
  • Burp Suite
お問い合わせプライバシーポリシー制作物