ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。

いろいろポンコツだけど、気にするな。エンジニアの日々の開発などの記録を残していきます。 自動で収入を得られるサービスやシステムを作ることが目標!!

通話も快適に!地下室でもスマホの電波をMAXにするドコモレピータ

普段仕事とか作業をしている書斎が地下にあります。地下のため、電波はほとんど届きません。といっても、Wi−Fiはバリバリ飛ばしているのでネット環境は全然問題ないのです。圏外というわけでもないですが、電話をするときはプツプツ切れる状態で電話ができる環境とは言えませんでした。電話をするときは、地上の部屋に移動して生活をしていました。

電話の回数も多いわけじゃないのでそこまで困ってはいませんでしたが、でも書斎で電話ができないのはちょっとストレスのため、どうにか解消できないかなってことで行動してみました。

ドコモレピータを知る

自分はirumo、妻はahamoを利用しています。そのため、ドコモの電波さえどうにかなればよいのです。

調べてみると、ドコモレピータというものがあるようです。

www.docomo.ne.jp

窓際まで届いている基地局からの電波を増幅し、屋内の電波状況を改善する装置です。 改善範囲はおおむね一部屋程度となっております。

このように、窓際まで来ていればそこから増幅して屋内に電波を届かせるということですね。 地下の書斎は、半地下のようになっていて、天井近くに窓がついているので、そこから電波を増幅できないかを試みようと思いました。

申し込みをする

では、申込みをしていきます。

たしかチャットボットとやり取りをして申し込みを進めた気がします。

www.docomo.ne.jp

ネットでサクサクいけたので、結構楽だった記憶があります。

ドコモレピータが届く&設置

申し込みから2日ほどで届きました。申し込みのときは1週間程度と書いてたのでめちゃくちゃ早くて驚きました。

こんな感じで段ボールに入って届きます。

そして、これを窓際に設置していきます。

https://www.docomo.ne.jp/area/radio_solution/

イメージはこんな感じですが、電波が入るようにもっと窓のそばに設置していきます。

ここで問題が発生!窓のところでも電波が弱い。。半地下に設置されている窓は隣の家との境にあります。そのため、電波が届きにくい状態でした。でも、これは想定範囲内で、ここから改善させていきます。

外付けアンテナの申し込み

ドコモレピータ外付けアンテナというものもあります。これは、屋内に電波が届かない場合、外付けのアンテナを取り付けて、アンテナだけは電波の良いところに設置して、屋内で電波を飛ばしてくれるというものです。なので、家の敷地内まで電波が飛んできてくれていれば、屋内でも電波バリバリにすることができるということですよね。

ということで、こちらの申し込みを行います。外付けアンテナの申し込みもチャットボットから問い合わせることができます。

www.docomo.ne.jp

■ドコモレピータを設置したが効果がない場合 「ドコモレピータを置いても改善効果がないですか?別ウインドウが開きます」からお問い合わせください。

こちらからチャットと話して申し込みをすることができます。

外付けアンテナの取り付け

外付けアンテナについても、申し込みから1週間くらいで到着しました。

私の場合は、開けている側にある雨どいに取り付けました。付属の部品だけで取り付けることができるので楽ちんです。(付属品の写真を取るのを忘れてしまった)

また、上の写真でいうアンテナから出てる白いケーブルですが、一部が紙のように薄くなっているので、アンテナからのケーブルを窓の隙間から通して屋内の機器に取り付けることができます。

LEDが光っている数が電波の強さを表しているのですが、MAXです!写真を取るのを忘れてたのですが、外付けのアンテナを取り付ける前は、LEDが2個くらいしかつかず、電話が全然できる状態ではありませんでした。

スクショのように地下の書斎でもアンテナはMAXです!(もう一つの電話が弱めな方は副回線はpovoです)

自宅はギリギリ5Gが入らないエリアのため、4Gのスピードテストの結果になってしまってます。もちろん電話の確認もしていて、問題なくクリアに通話をすることができました。

最後に

このように、ドコモレピータを利用することで電波が入らず通話もまともにできない環境でも、電波バリバリな環境に改善させることができました。ストレスなく書斎で電話ができるようになってとても良かったです!また、ドコモのチャットボットと会話するだけなので、おそらく2,3分程度で申し込みができ、導入がとても楽ちんです。ただ、注意点としてはドコモのレンタル品なので、将来返却できるように丁寧に扱わなければいけないですね!

お問い合わせプライバシーポリシー制作物