自宅のリビングには、2022年に購入した55インチのAQUOSテレビの4T-C55DS1
を置いています。なんでこんな高いテレビを買ったんだろうって買った直後に思った記憶がある、そんな思い出のあるテレビです。
でも、毎日大人がテレビをつけっぱなしにしてたり、子どももこのテレビでyoutubeとかたくさん見たりして、だいぶ使い込んでいるので、このまま使い込めば高いお金を払ったことも気にならなくなると信じてます。。
テレビから異音が発生
そんなこのテレビなのですが、最近急に変な音が出るようになりました。
プチ、パチパチ、プシュー、ともし電子部品から出ているのであれば明らかに燃えていそうな音です。
数日前から妻からテレビから変な音がするって聞いてたのですが、自分が音を聞いたのは初めてでした。
ビックカメラの保証と修理の予約
ビックカメラで購入したものですが、5年保証がついました。たまたまその日に購入したビックカメラの店舗に行く用事があったので、ついでにサービスカウンターで相談してみました。
すると、テレビのような大型家電は店舗での問い合わせではなく、電話での問い合わせが必要とのことで、電話番号が書かれている紙をもらいました。
また、長期保証のサイトで電話のつながりやすい時間帯も知ることができるとのことでした。店員さんにもサイトを見せてもらいましたが、「ビックカメラ 長期保証」などとググるとすぐに見つかるということで、検索してみたらすぐに見つかりました。
このページの下の方にスクロールすると時間ごとの混雑状況を確認できます。
お店にはお昼ころにいったのですが、電話代を多く払うのも嫌だったので、18時頃に電話しました。
たしか購入時期やテレビの型番を聞かれた気がします。ビックカメラの購入履歴をパソコンの画面に表示しながら電話をかけたので、すんなり答えることができましたが、皆さんも準備をしておいたほうが良さそうです。
そしたら、数日以内にシャープから電話があるとのことで、ビックカメラとの電話は終わりです。
翌日の夕方にシャープから電話があり、いつ修理に来るかの打ち合わせです。次の日で問題なさそうだったので、翌日に予約をしました。
修理当日、サクッと修理完了
テレビから異音を聞いた日から2日後のお昼ころ、シャープの修理のおじさんが来ました。
おじさんが修理用のリモコンを取り出して、テレビの裏メニュー的なものを表示し、テレビのシステム状況的なものを確認してました。そして、すぐに原因がわかったみたいです。というか、同じような問い合わせが多いみたいでした。
原因はテレビのソフト的な問題で、スピーカーから異音が発生しているとのことでした。ハードウェアの問題ではないため、その場でソフトウェアのアップデートを行って、終わり。それだけです。合計で20分くらいで終わりました。
で、ソフトウェアの更新時はずっと待ち時間になるので、おじさんと雑談してました。原因はソフトウェアの問題で、去年末くらいに修正してもらって、やっと今年になってアップデートできるようになったとか。ただ、まだテレビ上のメニューからのソフトウェアの更新はできないみたいなので、今回はおじさんがたぶんUSBケーブルで機器を繋いで、アップデートを行っていました。きっと数ヶ月後とかには修理のおじさんがいなくても、ネットに繋いだテレビ上でアップデートを行って直るんじゃないかなと思います。
同じような事象が起きているお客さんがすごい多かったみたいで、やっと修正を始めてくれたとかだけど、なかなかソフトの修正に時間がかかったり、その新しいソフトをみんなが使えるようになるまでにすごい時間がかかっているみたいで、シャープのテレビの修理業界は大変そうです。
最後に
ということで、テレビの異音はソフトウェアのアップデートだけで解決しました!こんなんで直るのかーって驚いて、思わず記事に書いちゃいました。
修理から数日経っていますが、毎日問題なくテレビを使えています。本当にソフトウェアの問題だったっぽいですね。