ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。

いろいろポンコツだけど、気にするな。エンジニアの日々の開発などの記録を残していきます。 自動で収入を得られるサービスやシステムを作ることが目標!!

Google Pixel Tabletが届いたので開封して使ってみたレビュー。

本日はGoogle Pixel Tabletの発売日です。 もちろん購入いたしまして、本日届いたので紹介したいと思います。 開封の儀 まずは開封していきたいと思います。 蓋を開けてすぐに本体が現れます。 箱の中身はなんだろう?本体と充電スタンドである充電スピーカ…

クルトガダイブの抽選券が3枚中3枚当選したのでとうとう手に入れた!穴場スポットの紹介と使い心地のレビュー。

予約もなかなかできず、また入荷待ちで再販してもほぼ抽選でしか購入できないクルトガダイブをとうとう購入できました! クルトガダイブを手に入れた! pic.twitter.com/5Z8fBx3mKd— ポンコツ@エンジニア (@PnktsN) 2023年5月20日 抽選販売で購入したのです…

OpenAIの無料クレジットを使い果たしたので課金した話。

最近いろんなことをして楽しんでいたOpenAIのChatGPTでしたが、急にOpenAIからこのようなメールが届きました。 件名が「OpenAI Free Trial - You've reached your usage limit」と嫌な文章です。 Hi there, You've used up all the credits available in you…

Google Bardが日本でも使えるようになったので試してみた!日本語ワカリマセン。

OpenAI等のChatGPTが流行っていますが、GoogleのAIであるBardがとうとう日本で使えるようになったので早速使ってみました! 今回はその紹介記事です。ちなみにBirdじゃなくてBardです。最初見たときに鳥なのかなって勘違いしてました。 Google Bardの登録方…

【GAS】Slack EventでのWebhookを処理するときにタイムアウトしてしまう問題【解決済み】

Slack Events APIを利用しているのですが、そのリクエスト先をGAS(Google Apps Script)に設定しています。GASで処理させることで、自前でサーバを立てることなく、SlackのWebhookを簡単に実現できます。 なのですが、急に問題が発生しました。 サービスで …

PHP から ChatGPT が利用できる openai-php/client を使ってみる。

OpenAIのAPIを操作する処理をラップしてくれているPHPのライブラリのopenai-php/clientというものがあります。これを利用することで、PHPでOpenAIのChatGPTを利用することができるようになります。 github.com また、触るきっかけとなったのが、開発者のNuno…

JavaScript で PHP は Laravel の Collection みたいに配列を扱える Collect.js を試してみる。

PHPerなら多くの方が利用しているLaravel、そのLaravelで配列を便利に扱えるクラスといえばCollectionですね!自分もPHPerでJS等のフロントよりの作業もたまにありますが、JavaScriptで配列を扱うのが苦手でした。 ですが、JavaScriptでもこのLaravelのColle…

【解決済み】macOSで .NET Core 3.1 のインストールができない。

macOSでmcr.microsoft.comのイメージレジストリからdotnet core SDKの3.1バージョンのマニフェストが見つからなかったときの対処メモです。 DockerfileでFROM mcr.microsoft.com/dotnet/core/sdk:3.1と指定して利用しようとしたのですが、以下のようなエラー…

ルンバi2 vs i3(i5): どちらが魅力的な掃除ロボットなのか?実際に買って比較してみた。

家庭用掃除ロボットの中でも、ルンバは非常に人気が高い製品の一つです。 特に、ルンバi3は少し高価ながらも、スマートマッピングである部屋のマッピング機能や、部屋ごとに掃除をすることができるという特徴があります。しかし、新しくルンバi2が登場し、コ…

IFTTT AIを試してみた。

ChatGPTが有名になり、世の中のあらゆる人がAIを利用する機会がめちゃくちゃ増えました。 そんな中、IFTTTにアクセスしてみると、IFTTT AIというサービスが開始していました。 ifttt.com なので今回はIFTTT AIを使ってみたいと思います。 IFTTT AIとは 「AI …

Google One VPNをMacbook Airで試す。

mac

Google One VPNはGoogle Oneメンバーになると利用できるサービスで、Google独自のVPNを利用することができるようになります。 Google One VPN を導入すると、Google の世界クラスのセキュリティをさらに強化し、使用するアプリやブラウザに関係なくオンライ…

macOS 13.3から解像度の設定が変わり、Retinaディスプレイを最大限に使えるようになった。

mac

macの解像度の設定はざっくり4段階だったかと思います。 文字を拡大か、スペースを拡大か。 そんなざっくりとした解像度しか選べなかったmacでしたが、なんとmacOS 13.3からは解像度も選べるようになりましたので、その設定方法を紹介したいと思います。 設…

GASとChatGPTを使ってブログ記事をスクレイピングしつつ要約をまとめてもらう。

gas

URLを入力すればそのサイトの要約をまとめてくれると嬉しいですよね。そういうサービスがありますが、無料で使えるものってなかなか見つからないですよね。そこで、今回は自分で実装することにしました。 処理の流れとしては以下になります。 要約してほしい…

GASでChatGPTを利用する

gas

最近流行りのChatGPT、OpenAIのAPIが利用できるということなので、実際に使ってみました。 また、いつものように、無料でサーバの処理のようなことが実現できるGoogle Apps Script(以下、GAS)からAPIを叩いて利用してみました。 OpenAIのAPI Keyの取得 GAS…

ドコモ光10ギガに契約!バッファロールーターで快適ネット環境の構築!

都内に家を購入して、ついでにドコモ光の10ギガ回線も利用できる環境になったので、契約してみることにしました! 今回は契約から工事、開通、実際に使ってみての感想を書いていきたいと思います。ドコモ光10ギガ回線のレビューみたいな感じになると思います…

お問い合わせプライバシーポリシー制作物