前から触ってみたいとは思っていたのですが、なかなか触らずにいて今になってしまった。
Golangの開発を始めるために、まずはmac上で動かせるようにしないといけないですね。ということで、今回はGolangの導入をしたのでその手順を書いていきたいと思います。
インストールは簡単。brew install goをするだけです。
$ brew install go Updating Homebrew... ==> Auto-updated Homebrew! Updated 1 tap (homebrew/core). ==> Updated Formulae asio bibtex2html dmd fig2dev imlib2 launch liblwgeom links nanopb-generator perl@5.18 proguard recoverjpeg softhsm src xonsh aspectj clojure dnsdist gegl jansson lcdf-typetools librealsense log4cplus packmol phpunit qd remctl sparse testssl babeld discount dub globus-toolkit keychain libgpg-error libsoxr mutt pam_yubico pioneers qtfaststart silk sqliteodbc timelimit Error: Could not link: /usr/local/share/man/man1/brew.1 Please delete these paths and run `brew update`. ==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/go-1.10.1.high_sierra.bottle.tar.gz ######################################################################## 100.0% ==> Pouring go-1.10.1.high_sierra.bottle.tar.gz ==> Caveats A valid GOPATH is required to use the `go get` command. If $GOPATH is not specified, $HOME/go will be used by default: https://golang.org/doc/code.html#GOPATH You may wish to add the GOROOT-based install location to your PATH: export PATH=$PATH:/usr/local/opt/go/libexec/bin ==> Summary ? /usr/local/Cellar/go/1.10.1: 8,158 files, 336.7MB
これだけで動くようになります。
$ go version go version go1.10.1 darwin/amd64
ちゃんとgo1.10.1が入りました。
では、実際にプログラムを書いていきたいと思います。
まぁ、まずはHello Worldを出力しましょうかね。hello.goというファイル作成します。
package main import "fmt" func main() { fmt.Println("Hello World!") }
これを実行していきます。
$ go run hello.go Hello World!
あら、簡単。これだけで終わりです。
さて、これからGo言語のチュートリアルをやっていって勉強したいと思います。
自分はこちらのサイトで勉強しようと思います!