2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
最近いろんなことをして楽しんでいたOpenAIのChatGPTでしたが、急にOpenAIからこのようなメールが届きました。 件名が「OpenAI Free Trial - You've reached your usage limit」と嫌な文章です。 Hi there, You've used up all the credits available in you…
OpenAI等のChatGPTが流行っていますが、GoogleのAIであるBardがとうとう日本で使えるようになったので早速使ってみました! 今回はその紹介記事です。ちなみにBirdじゃなくてBardです。最初見たときに鳥なのかなって勘違いしてました。 Google Bardの登録方…
Slack Events APIを利用しているのですが、そのリクエスト先をGAS(Google Apps Script)に設定しています。GASで処理させることで、自前でサーバを立てることなく、SlackのWebhookを簡単に実現できます。 なのですが、急に問題が発生しました。 サービスで …
OpenAIのAPIを操作する処理をラップしてくれているPHPのライブラリのopenai-php/clientというものがあります。これを利用することで、PHPでOpenAIのChatGPTを利用することができるようになります。 github.com また、触るきっかけとなったのが、開発者のNuno…
PHPerなら多くの方が利用しているLaravel、そのLaravelで配列を便利に扱えるクラスといえばCollectionですね!自分もPHPerでJS等のフロントよりの作業もたまにありますが、JavaScriptで配列を扱うのが苦手でした。 ですが、JavaScriptでもこのLaravelのColle…
macOSでmcr.microsoft.comのイメージレジストリからdotnet core SDKの3.1バージョンのマニフェストが見つからなかったときの対処メモです。 DockerfileでFROM mcr.microsoft.com/dotnet/core/sdk:3.1と指定して利用しようとしたのですが、以下のようなエラー…
家庭用掃除ロボットの中でも、ルンバは非常に人気が高い製品の一つです。 特に、ルンバi3は少し高価ながらも、スマートマッピングである部屋のマッピング機能や、部屋ごとに掃除をすることができるという特徴があります。しかし、新しくルンバi2が登場し、コ…
ChatGPTが有名になり、世の中のあらゆる人がAIを利用する機会がめちゃくちゃ増えました。 そんな中、IFTTTにアクセスしてみると、IFTTT AIというサービスが開始していました。 ifttt.com なので今回はIFTTT AIを使ってみたいと思います。 IFTTT AIとは 「AI …
Google One VPNはGoogle Oneメンバーになると利用できるサービスで、Google独自のVPNを利用することができるようになります。 Google One VPN を導入すると、Google の世界クラスのセキュリティをさらに強化し、使用するアプリやブラウザに関係なくオンライ…
macの解像度の設定はざっくり4段階だったかと思います。 文字を拡大か、スペースを拡大か。 そんなざっくりとした解像度しか選べなかったmacでしたが、なんとmacOS 13.3からは解像度も選べるようになりましたので、その設定方法を紹介したいと思います。 設…