ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。

いろいろポンコツだけど、気にするな。エンジニアの日々の開発などの記録を残していきます。 自動で収入を得られるサービスやシステムを作ることが目標!!

GASとChatGPTを使ってブログ記事をスクレイピングしつつ要約をまとめてもらう。

gas

URLを入力すればそのサイトの要約をまとめてくれると嬉しいですよね。そういうサービスがありますが、無料で使えるものってなかなか見つからないですよね。そこで、今回は自分で実装することにしました。 処理の流れとしては以下になります。 要約してほしい…

GASでChatGPTを利用する

gas

最近流行りのChatGPT、OpenAIのAPIが利用できるということなので、実際に使ってみました。 また、いつものように、無料でサーバの処理のようなことが実現できるGoogle Apps Script(以下、GAS)からAPIを叩いて利用してみました。 OpenAIのAPI Keyの取得 GAS…

ドコモ光10ギガに契約!バッファロールーターで快適ネット環境の構築!

都内に家を購入して、ついでにドコモ光の10ギガ回線も利用できる環境になったので、契約してみることにしました! 今回は契約から工事、開通、実際に使ってみての感想を書いていきたいと思います。ドコモ光10ギガ回線のレビューみたいな感じになると思います…

ルンバでチャイルドロックを設定する。

うちの1歳の子供はとてもルンバが好きで、自由にさせるとルンバの方に走っていき、すぐにルンバをいじりだします。 知らないうちにルンバが動き出して、子供が怪我や痛い思いをしないように、チャイルドロック機能を有効にしました。今回はその設定方法につ…

散歩や保育園の送り迎え時におすすめしたい斜めがけ抱っこ紐を紹介したい!

こんにちは、新米パパエンジニアのポンコツです。 昨年、息子が0才児保育として、4月から保育園に通い始めました。一昨年の8月生まれなので、約7ヶ月での保育園デビューとなりました。 そのため、保育園に行くためには、ベビーカーや抱っこ紐を利用して連れ…

Pixel Watchの再起動が終わらなくなった問題の解決方法。

毎日外出するときや家でのリモートワーク中に身につけているGoogle Pixel Watch。バッテリー持ちが悪いので毎日充電していますが、機能面ではこれまでFitbitを使っていた自分でも大満足です。 ところがある日、朝充電器から取り外して外出してみたところ、表…

FC2ドメインでVISAカードが使えなくなって自動更新ができなくなっていた問題の解決方法。

このブログで使っているドメインであるpnkts.netですが、FC2ドメインを利用して取得しています。 昔からFC2のサービスを使っていたので、その流れで使い続けています。ドメインは1年更新で自動更新するようにクレジットカード決済を設定していたのですが、急…

Google Pixel 7を1週間使ってみた感想。Proより良さそうなのかも。

Google Pixel 7が発売されてから1週間が経ちました。あっという間な感じですが、この一週間使ってみて、感じたこと等のレビューを書きたいなと思います。 Pixel 7を使うまではPixel 6 Proを使っていたので、その比較した感想のレビューになるかもしれません…

Pixel Watchでのスクリーンショットの撮影の仕方の紹介。

Google Pixel Watchでスクショを撮影したい!そんなときがあると思います。自分も撮りたかったけどやり方がわからずでしたが、やっと見つけたので紹介したいと思います。 撮影したスクリーンショットがこちら スマホを開発者向けオプションを有効にしておく …

Pixel Watchからリモートでスマホのカメラの操作・確認をしてシャッターを押そう!

スマホのカメラをPixel Watchから確認したり撮影をしたりすることができます。今回はそれのやり方を紹介したいと思います。 Pixel Watchからスマホのカメラを操作すると何ができるのか? 集合写真 離れた場所での撮影 高い位置での撮影 背面カメラでの自撮り…

Pixel Watchを1日以上使ってみた感想。バッテリーの持ちは悪いなぁ。

Google Pixel Watchの発売日が10月13日でしたが、その日に届いてそこから使い続けています。 外も何回か出て歩いたりはしていますが、まだ運動とかはしてないです。 そんな1日以上を過ごしたので、感じたこと、わかったことなどを紹介・レビューしたいと思い…

Pixel WatchとGoogle Fitの連携方法についての紹介。

GoogleのスマートウォッチであるGoogle Pixel Watchがとうとう発売されました!これで、フィットネス情報もGoogle連携できるのかしら。と思ってたのですが、どうやらアプリはfitbitのままなのでGoogle Fitにデータを連動させるのはまだできないみたいです。 …

Pixel 7用に買った保護フィルムがすごい良かった話。

今回、Google Pixel 7向けに買った保護フィルムがとても良かったので、そちらの紹介をします。 保護フィルムの購入のきっかけ これまでに、Google Pixelシリーズを使ってきたのですが、Pixel 3, Pixel 4, Pixel 5は保護フィルムを貼らずに使ってきました。そ…

Google Pixel 7やPixel Watchが配送済みになった!

明日発売のGoogle Pixel 7とGoogle Pixel Watchですが、発売日の前日の夜にやっと配送されました! 前日である今日の20:46に件名が「Google ストアでご注文いただいた商品(GS.XXXX-XXXX-XXXX)を発送いたしました」というメールが届きました。 Pixel 5やPix…

Pixel 6 Proを1年使ってみてPixel 7 ProではなくPixel 7無印を買う理由。

Google Pixel 6 Proの発売と購入から約1年が経ち、Google Pixel 7シリーズの発表がありました。 Pixel 7シリーズもPixel 6同様にPixel 7とPixel 7 Proの2種類が発売されることになりました。 今回はPixel 7とPixel 7 Proの違いを確認しつつ、最終的にどちら…

【Android 13】最新のAndroidは戻るボタンが消えた!?以前みたいに戻るボタンを表示させる方法!

久しぶりに最近のAndroidスマホに機種変更した人は驚いたんじゃないかなと思います。あのAndroidの特徴の1つでもある戻るボタンが消えた!と。 戻るボタンが消えたモードと復活したモード その戻るボタンを表示するモードに戻すことができるので、その方法に…

Macbook Airを下取りに出してiPadを手に入れるまでの流れの紹介。

mac

ちょっと前にM1のMacbook Airを購入したので、それまで使用していてMacbook Airが不要になりました。そこで、Apple Trade Inを利用して下取りに出すことにしました。 Apple公式の下取りサービスのApple Trade Inとは 見積もりから下取りしてギフトカードを手…

Pixel Buds Proの標準機能でイヤーチップのフィット感をチェックしてみた。

Pixel Buds Proを購入するとイヤーチップがS/M/Lの3種類のサイズが同封されています。 ですが、イヤーピースのサイズってどのくらいが自分に合っているのかがよくわからず、いつもこのくらいかなと、テキトーに付けています。 ところが、Pixel Buds Proでは…

Pixel Buds Proが届いたので早速使ってみたらノイズキャンセリング機能が想像以上によかった。

明日発売のPixel Buds Proが本日届きました! Pixel Buds 2の発売・購入してから2年経ちました。当時、発売日の朝イチでビックカメラに行ったのが懐かしい。 www.pnkts.net ということで、Pixel Buds Proを実際に使ってみての感想なども書いていきたいと思い…

【PHP】Reflectionを使わずにprivateなプロパティやメソッドにアクセスする【Closure::bind】

php

プログラミングを普通にしていたらprivateやprotectedなプロパティやメソッドにアクセスすることはないかもしれません。 しかし、ユニットテストでprivateなプロパティの値を設定しておいてテストを実行する、みたいなことをしたくなることがあるかもしれま…

M1 Macbook Airで4台のディスプレイに出力させ、勢いで5台のディスプレイにも出力させてしまった。

ちょうどM2 Macbook Airが発売されましたが、家ではM1のMacbook Airを使用しています。M2もらしいですが、M1 Macbook Airは外部ディスプレイに1枚までしか出力することができません。Apple siliconのMacbook Airってこういう運命なんですかね。 そのため、外…

【解決済み】SwitchBotで内部エラー(190)が発生した。

遠隔で物理ボタンを操作したく、SwitchBotを買いました。また、Googleアシスタントと連携して「OK Google! ボタンを押して」みたいなことをやりたかったので、SwitchBot Hub Plusも買いました。 SwitchBotアプリからでなくGoogleやIFTTTのようなクラウドサー…

【Mockery】テストでstaticメソッドをモックするやり方【PHP】

php

PHPのテストコードを書いていて、モックしたい場合にMockeryはよく使われるツールかなと思います。PHPで有名なフレームワークのLaravelでも使われてますね。 github.com 今回はそのMockeryでstaticメソッドをモックするときにちょっと躓いたので、記事にメモ…

これを見てライザップを知ろう!2ヶ月通ってみての内容や結果のまとめ集。

2ヶ月間のライザップでのトレーニングと食事制限を乗り越えて、ダイエットに成功しました。 この記事は、筆者がライザップに2ヶ月通ってみての体験談や内容などを紹介したものです。これからライザップに行こうか悩んでいる方に、ライザップってこういうこと…

【RIZAP】ライザップアプリを使ってみた。食事のアドバイスも栄養バランスもこれで完璧!

ライザップの特徴といえば、トレーナーさん指導の元実施する筋トレと糖質制限の食事かと思います。そのうちの、糖質制限や食事を上手に摂るために、ライザップでは食事の写真を撮ってフィードバックをもらったりアドバイスももらったりしています。 今回ライ…

Google Pixel 6a の予約開始は7月21日!!発売日は7月28日!?

先日のGoogle I/O 2022でGoogle Pixel 6aが発表されました! しかしホームページには「今夏発売予定」としか書いていません。 Google Pixel 6aの予約開始日 ですが、TwitterのGoogle公式アカウントである@madebygoogleでツイートしていました。 Meet #Pixel6…

連休に掃除しよう!REALFORCEキーボードを分解して掃除してみた。

ゴールデンウィークは子供と一緒に過ごすのでパソコンに触れる時間が極端に少なくなります。そんな連休の初日にキーボードの掃除をしたので、その紹介記事になります。 普段使っているのはREALFORCEのPFU Limited Editionです。購入してから4年弱経ったので…

S3バケットのバージョニングを使って指定したバージョンのファイルを取得してみる。

AWSのS3にバージョニング機能があるので、試しにいろいろ使ってみました。 S3バケットのバージョニングとは 実際に使ってみる バージョニングの有効化 アップロードする 中身を書き換えてアップロードする オブジェクトバージョン(VersionId)を取得する PH…

Androidでの自分の電話番号の確認方法。

Androidで自分の電話番号を確認する方法を紹介します。 自分の電話番号の確認方法 最後に 自分の電話番号の確認方法 「設定」を開く 下の方の「デバイス情報」を開く 「電話番号」という項目に自分の電話番号が表示されている このようにして確認することが…

【mac】隠しファイル・隠しフォルダを表示する方法。

mac

macでの隠しファイルや隠しフォルダは初期設定では表示されないように設定されています。今回は、その隠しファイルや隠しフォルダを表示させる方法を紹介したいと思います。 隠しファイル・隠しフォルダとは macでの隠しファイルや隠しフォルダというのは、.…

お問い合わせプライバシーポリシー制作物