ポンコツエンジニアのごじゃっぺ開発日記。

いろいろポンコツだけど、気にするな。エンジニアの日々の開発などの記録を残していきます。 自動で収入を得られるサービスやシステムを作ることが目標!!

技術

【解決済み】docker-composeで「the input device is not a TTY」

とあるCIの処理内で、docker-composeコマンド(最近だとdocker composeコマンド)でのエラーの話。 現象 CI内で以下のようなコマンドを実行して、標準出力でデータベースの一覧を出力しようとしました。 $ docker-compose exec db mysql -e "show databases;…

【Git】Gitの脆弱性があるのでmacでgitを最新にアップデートをしよう!

最近Gitの脆弱性の問題があり、脆弱性の対応をしたバージョンが公開されました。 そこで、mac上のGitのバージョンを更新しましたよ、という記事になります。 内容については以下にかかれています。 malicious URLs may cause Git to present stored credenti…

【解決策】tmuxを開こうと思ったらReason: image not foundエラーが出た

tmuxを開こうと思ったら以下のようなエラーが表示された $ tmux dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/openssl/lib/libcrypto.1.0.0.dylib Referenced from: /usr/local/opt/libevent/lib/libevent-2.1.6.dylib Reason: image not found Abort trap: 6 …

技術記事のまとめサイトのようなものを作ってみた

タイトルの通り、技術記事のまとめサイトを作成しました! こちらがそちらのページになります。 www.pnkts.net 作成の背景 記事の表示アルゴリズム ページ技術 記事をスプレッドシート管理 APIの公開 jQuery 最後に 作成の背景 昔から情報のキャッチアップの…

【GAS】Feedly APIを叩いてみたときのメモ

Googleリーダーが終了してから愛用しているFeedlyですが、最近APIを公開しているということを知ったので、ちょっと遊んでみました。そのメモを書いた記事です。 Feedlyとは Feedly Cloud GAS 登録・導入 リフレッシュトークンからアクセストークンの生成 Ref…

TwitterのAPI申請なんてやりたくない!GASからIFTTTを経由してTwitterにツイートを投稿してみよう

Google Apps Script(以降、GAS)からTwitterにツイートするやり方はいろいろあるかと思います。 Twitter APIの登録(アカウント申請)をしないといけないが、最近だと英文で300文字以上とか申請がとても大変ですね。 そこで、IFTTTを用いて、そういうめんどくさ…

【GAS】「比較方法が全般的な契約に違反しています。」とな?

Google Apps Script(以降、GAS)でスクリプトを実行していたら、さっきまで動いていたのに急にエラーで落ちるようになってしまいました。 今回の記事はそのことについて書きます。 エラー内容 エラーの内容は、エラー内容比較方法が全般的な契約に違反してい…

IFTTTとGASを連携させると夢が広がる!今すぐ連携させるぞ

Webサービス同士を連携できるサービスIFTTTですが、その連携先にGoogle Apps Script(以降、GAS)と連携させることができれば、よりあらゆることができるようになると思っています。 なので、今回はそれを実現させてみましたので紹介したいなと思います。 はじ…

【GAS】Google Apps Scriptで形態素解析をしてみよう!

Google Apps Script(以降、GAS)で形態素解析がしたいなって思ったのでやってみました。 形態素解析解析とは? Yahooの形態素解析のAPIを利用しよう Yahooのアプリケーションの作成 実装してみる まとめ 形態素解析解析とは? Wikipediaを調べると、文法的な…

【GAS】毎日12:00ちょうどに定期実行したい!分単位で時間指定して定期実行を実現する方法。

Google Apps Script(以降、GAS)で、12時ちょうどに実行したい!毎時0分に実行したい!毎日7時ちょうどに実行したい!など、ちょうど0分などのタイミングで実行したいことってありますよね。 ただ、cronのような定期実行を設定したいとき、GASの通常のステッ…

初心者がNginxのFastCGIキャッシュでproxyキャッシュを試してみる

初心者過ぎて題名が正しいのかも怪しいくらい。 そんな初心者がNginxでproxyキャッシュをしてみたいと思います! 設定内容 /etx/nginx/nginx.confに対して、設定を書いていきます。 キャッシュのルールとキャッシュ先とか httpディレクティブ内に以下を追加…

macでmysqlが立ち上がらなくなったときの対応メモ

macでmysqlを起動させようと思ったら以下のようなエラーが出てしまった。 $ mysql.server start Starting MySQL ... ERROR! The server quit without updating PID file (/usr/local/var/mysql/[マシン名].pid). ということで、いろいろ調べていました。 mys…

WordPressで導入してみたCloudSQLのコスト感の紹介

ちょうど一ヶ月くらい前に、このブログに導入したCloudSQL、その時の記事がこちらになります。 WordPressのDBをCloud SQLに置き換える スペック紹介 WordPressで導入したCloudSQLですが、スペックは以下のような感じです ゾーン: asia-northeast1-a vCPU: 1 …

CloudFront+S3に対して自作システムにログインしないと配信・アクセスできないようにする。

AWS上でとあるシステムを作っていました。そのシステムを簡単に説明すると 画像や動画のような静的なファイルを閲覧することができる ログイン機能がある ログインしないとその静的ファイルは閲覧することができない といった感じのもの。ただし、静的ファイ…

GCPのロードバランサのlatencyのpercentileのグラフを確認してみた。

このブログでも使っているGCPのロードバランサですが、そのログを見ていたときにちょっと気になったのです。 Stackdriver Loggingを見てみよう 以下のように、Stackdriver Loggingでログで、Cloud HTTP ロードバランサのログが見れると思います。 この右から…

スプレッドシートとGASを組み合わせて簡単に入力できるガントチャートを作成してみた。

スケジュール管理ツールってたくさんあって、悩んでしまいますよね。 工数管理しなきゃ!スケジュール引かなきゃ!って思うけど、ツールの選定に時間を使ってしまっては勿体無い。だからといって、ツールを作るのも勿体無いですが、今回はあえてツールを作っ…

Nature RemoのAPIを叩き続けて温度と湿度を集計してみた。

以前、Nature Remoを購入したので、APIを叩きまくってみようと思い、たくさん叩き続けてみました。 ドキュメント:https://developer.nature.global/ 今回も毎度お馴染みのGoogle Apps Script(GAS)を使って、APIを叩き、スプレッドシートに記録していくス…

LBにSSLサーバ証明書を置いている場合のHTTPのリクエストをHTTPSにリダイレクトするときに気をつけること。

このブログのサーバの話ですが、せっかくSSL証明書を設置してHTTPS化したので、HTTPのリクエストは全てHTTPSにリダイレクトさせたくなりますよね。もちろんレスポンスヘッダーは301で。 ということで、今回はそのリダイレクトの方法について書いていきたいと…

WordPressのDBをCloud SQLに置き換える

前からやってみたかった、WordPressのデータベースとして使っているMySQLをGoogle Cloud SQLに移行する計画、とうとう今回実行することができました。(やる気の問題) ということで、無事、Cloud SQLでこのブログが動くようになったので、やり方を紹介した…

Let's EncryptでSSL証明書を自動で更新するようにしてみた

このブログをGCP上で運用していて、無料で使えるSSL証明をLet's Encryptを利用しています。 ただ、Let's Encryptの期限が3ヶ月とちょうど忘れた頃に更新しないといけない期間です。 そこで、このSSL証明書の更新を自動化させてみたので、この記事で紹介した…

WordPressサーバのCPU使用率が100%に達してしまった。

早朝から自作の監視ツールからアラートが飛んできた。お手製LINE Bot監視ツールです。 このブログサーバがヤバイらしいと。 ということで、実際にこのブログにアクセスしてみると、レスポンスがとても遅い。。ページが表示されるまで10秒くらいかかっている…

jqueryで指定した文字列を含むURLのリンクを探す方法。

タイトルの通り、jqueryで指定したURL、または指定した文字列を含むURLのリンクを探す方法です。 普段はaタグを探すとなると、このように指定すると思います。 $('a') これに追加して指定のclassやidのaタグを探すときは、 $('a.className') $('a.idName') …

tmuxをvimのキーバインドにしたら快適になった。

普段、エディタはvimを使っていたり、IDEで独自のエディタを使っていてもなるべくvimのキーバインドにして使っているのですが、tmuxにも適用したいなと思いまして、今回チャレンジしてみました。 今回やるのは以下の2点をvimのキーバインドにします。 ペイン…

Google Homeに指定したセリフを喋らせてみる。

以前購入したGoogle Home Miniなのですが、そういえば好きなセリフを喋らせたことなかったなと思いまして、今回喋らせてみました。 環境 mac上でNode.jsのプログラムを書いて実行しました。 $ node -v v6.14.1 $ npm install google-home-notifier .... + go…

go言語のVersioningであるvgoを使ってみる

mac上でgo言語の開発をしているのですが、バージョン管理機能であるvgoを使ってみたいと思います。 導入時のメモをこちらに書いていきたいと思います。 vgoのインストール goがインストールされた状態で、以下のコマンドを入力する。go言語のインストールに…

Go言語フレームワークechoのcookieでつまずいた話。

最近Golangにハマっていて、特にechoというフレームワークを使ってみよう!と思って、echoに手を出してみました。で、ドキュメントの上の方に書いてあり、またwebサービスを作るのであれば必須になるCookieをまず初めに触ってみようと思いまして、今回実際に…

iTerm起動時に自動でtmuxを実行させる

普段、macでのターミナルのソフトとしてiTermを使っています。また、tmuxもここ数年ずっと使っています。 https://www.iterm2.com/ ずっと使っているのですが、iTermを起動するたびに毎回tmuxコマンドを叩いていました。 $ tmux 毎回叩くのめんどくさいです…

まずはmac上でElasticsearchを使ってみる

高速で全文検索ができるという素晴らしい検索エンジンのElasticsearch。このElasticsearchを使いこなせたらきっと役に立ちそう! ということもありまして、早めに使ってみたいなと思いましてとりあえずまずはmac上でElasticsearchを使ってみました。 その手…

はじめてのGo言語をmac上で触ってみた。

前から触ってみたいとは思っていたのですが、なかなか触らずにいて今になってしまった。 Golangの開発を始めるために、まずはmac上で動かせるようにしないといけないですね。ということで、今回はGolangの導入をしたのでその手順を書いていきたいと思います…

GithubとLINEを組み合わせたTODO管理ツールが快適過ぎた。

しばらくの悩み。TODO管理のツールは何を使えばいいんだろう。 有名なTrelloを使ってみたりしたんですが、やはり使っているツールが増えるということは、例えばその分のブラウザのタブが増えたり、普段の作業を邪魔するものが増えてしまい、個人的にあまり好…

お問い合わせプライバシーポリシー制作物