macOSのアップデートから5日が経ちました。台風19号がそろそろ来るので家に避難して(引きこもって)MacBook Airでネットサーフィンをしていました。
すると、一部のサイトで文字のフォントがおかしくなっていました。自分の場合はFeedlyというRSSリーダーが以下のように明朝体っぽくなってました。
最初はFeedlyの設定が悪かったのかなと思って設定をいろいろいじってみましたが、直りませんでした。
答えはGoogle先生が知っていた
ネットで検索してみると、同様の記事が見つかり、解決することができました! ので、今回はそれの紹介をしたいと思います。
原因はChromeブラウザのフォントの設定
どうやら、macOS Catalinaにアップデートで、ヒラギノ角ゴPro/ProNが削除されてしまったために、Chromeの標準フォントが未設定されてカスタムになっています。
(Chromeの右上の︙ → 設定 → フォントをカスタマイズ で表示さてます)
直し方
これのカスタムになっているのをヒラギノ角ゴシックに変更します。
これで、Feedlyをリロードすると無事直ります。
ちゃんとゴシックになりましたね。ただ、どのフォントにすべきなのかはちょっと謎ではありますので、そこはもうちょっと調査しないといけませんね。
さいごに
意外なところでOSのアップデートの影響を受けてますね。 これで、大雨特別警報とかがたくさん出している台風19号をネットサーフィンしながら乗り切ることができる気がします。もうちょっとの辛抱!