とうとう、このときがきました!Googleアドセンスに合格しました!
(この画像を自分のブログの記事に載せるのが夢だった!)
しかも、一発で審査を通過したんです!ということで、今回の記事では、そのGoogleアドセンスの通過までのにやったことを紹介したいと思います。
- WordPress→はてなブログへの移行
- サブドメインをwwwに変更
- プライバシーポリシーとお問い合わせページの設定
- その他準備
- Googleアドセンスの申請
- 広告の貼り付け
- レポートの確認と収益の発生
- さいごに
WordPress→はてなブログへの移行
半年くらい前にWordPressからはてなブログに移行しました。 その時の記事がこちらになります。
はてなブログに移行したこととアドセンス合格とはあまり大きくは影響はないですが、
- サーバ台が無料になる
- サーバ管理の工数がなくなる
というのが個人的にとてもメリットと感じたため、移行作業を行いました。
独自ドメインを設定
上で紹介した記事にも書いてありますが、移行したタイミングから独自ドメインを用いて運用しております。 これ自体はアドセンス合格に近づく要素なはずです。
サブドメインをwwwに変更
以前まではこのブログはblog.pnkts.netというホスト名で運用していたのですが、アドセンスに申請するためにはwww.pnkts.netに変更しないといけないため、実施しました。
その時に書いた記事はこちらになります。
また、はてなブログの方でも公式アナウンスとして、サブドメインはwwwに設定してくださいという内容のことが書いています。
後からサブドメインを変更するのはちょっと大変なので、はてなブログProでこれから独自ドメインを設定しようとしている方は、今のうちにwwwで設定しておくことをおすすめします。
プライバシーポリシーとお問い合わせページの設定
プライバシーポリシーの用意という項目で、はてなブログの公式でも案内があります。
そのため、プライバシーポリシーのページとお問い合わせページをはてなブログの固定ページを用いて作成しました。
もしかしたらお問い合わせページは不要なのかもしれませんが、念の為作成しています。 その、お問い合わせページの作成についてはこちらの記事で紹介していますので、御覧ください。
プライバシーポリシーのページのURLは以下のURLで設定しています。
https://www.pnkts.net/privacy-policy
お問い合わせページは以下のURLで設定しています。
あとは、この2つのURLへのリンクをブログのページ下に設置するだけになります。 なので、ぜひこのブログのページ一番下のリンクを見てみてください。
その他準備
記事数
ネットで調べていると、記事数はたくさん用意した方がいいとか、5,6記事でも合格しましたって書いている人もいたりするので、特にここはどうでもいいのかもしれません。 ちなみに、このブログの場合は現在76記事あります。 (ここまで増えているとは思っていなかったのであまり参考にならないですよね)
プロフィール
どこかのサイトで見たので念の為設定しているのですが、上の方にプロフィールを載せています。
といっても、はてなブログのデフォルトのプロフィールを使っていて、また簡単な自己紹介を載せているだけなので、簡単ですね。
他アフィリエイトの利用について
なるべく直近の記事には他社のアフィリエイトのリンクは載せないようにしています。 もし、そういう記事がある場合は申請時だけ非公開とかにしたほうがいいのかもしれません。
Googleアドセンスの申請
はてなブログでの公式の案内がありますので、こちらを御覧ください。
こちらに書いてあるフローで進めれば問題ないと思います!
審査期間は?
申請から合格までの期間というのも気になる項目かなと思います。 1,2週間かかったという人もいれば、1,2日で審査が通過した、など。 自分の場合は、ちょうど24時間後くらいに、この記事の最初に載せたような画像のメールが届きました!
件名:お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました
こんな感じのが届いたときはめっちゃテンション上がりましたね!
広告の貼り付け
Googleアドセンスのリンクも貼り付けについても、はてなブログの公式でアナウンスがあるので、それ通りに行えば問題ありません。
ここまでの手順を行っているので、自分のブログにも無事広告が表示されています。 リンクの設置から表示まで15分程度の時間差は生じましたが、無事表示されました。
レポートの確認と収益の発生
さて、後は収益がつくのを待つだけです。 もちろんアドセンスの管理ページで確認することもできます。
手順に問題なければすぐに収益の見積もりが増えます。 といっても、自分のようなブログみたいにアクセスがそこそこないと0円から1円に変わるのは難しく、1円になるまではソワソワしていました。
スマホでのレポートの確認
収益が発生すると、スマホで頻繁にチェックしたくなります。
Androidアプリ、iOSアプリそれぞれで、Googleアドセンスアプリがあるので、こちらをインストールすれば、常に収益の確認ができます。 これのせいで毎日何度もチェックしちゃいたくなってしまいますが。
さいごに
このように、無事Googleアドセンスで収益の発生までできるようになりました。 あとは、それを現金化or振り込みを待つだけです。 そしたらまた記事を書きたいなと思います。